久々ですね。雑記でも


Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/tra-izon/www/blog/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

最近更新していませんでしたね。
コミティアでの売上ゼロ冊でやる気消失中の惣壱楼でした。
今日は雑記なのでまとまりもなく。

金土日とアバター®のワークショップで大阪に行ってきました。
精神状態は解放されたので少々調子よく。
10月の後半はプロコースのためにフロリダに行ってきます。休みが取りやすいのは良いことだ。
そろそろ会社との関係というかクリアにしないといけないな。ボーナスも出なかったし、収入も少ないので大丈夫かな?という感じする。
友人は起業したが何を生業にするにしてもどっかで修行しないといけないしなあ。たぶん。

コミティアと同人寅枝がおわり、次に何をしようかな?するべきかな?を考えています。
とりあえず、ちゃんと話を作ろうと模索中です。
『Introductions』に載っけた『この、終わりゆく空の下で』のアイデアをまとめています。
世界の終焉やその回避に関する解決方法を中心に主要登場人物の役割を整理。
設定やストーリーのフローもイントロのとは変わりつつあります。
てか、ループは必要ないのかも知れない。

同人寅枝も次号はもっと楽しいものにします。
編集側の意図が無かったために内容にぶれが生じたのだろうな、と踏んでいますので。
もしくはバラエティーに富む内容にしたいのならば本当に雑誌レベルの規模とクオリティが必要なのかもね。
「企画倒れ特集」の合同本にしたら面白かったのだろうか?今更言っても詮無いことですが。
次号のテーマは「物語論」で決定ですが、いつやるか、どうやるか、どんなデザインで?だれと?などなど、決めるべき数多のことがあります。

お知らせ、電話を長いこと使っていたw-zero3[es]からiPhoneに変更しました。
初めての携帯電話です。
WindowsMobileとiPhone OSはそれぞれのマシンの特性の違いになってきますのでおいておくとして、物書き系の人にとってはWord Mobileとメモの違いと、キーボードとタッチパネルの違いが結構効いてくると思います。
メモは題名通りメモ帳ですし、iPhoneのテンキー入力はテンキーなので短いメモには結構向いているかも知れません。というか、短くまとめられるというか。
タッチパネルのバーチャルキーボードと電話のキーボードは慣れかな?たぶん。タッチは力はいらないけど感覚で打てない気もします。
文字の入力方法に関しては中国語の手書き入力がかなり精度が高く、私のラフな文字も結構認識してくれます。←これ、俺の字を知っている人は驚くかも。
これにひらがなカタカナがついたら最高のIMになるんじゃないかな?サードパーティ製でありそうですが。あと、繁体中文だと使えない漢字があるので、というか旧字体を知らない字だと入力できないのがね。でも漢字に強くなりそう。手書き中国語+万葉仮名(っぽいもの)は結構いいよ。
私は思いついた文章に文章をブーストして考えをつなげるので本当に乗るためにはPCは欠かせません。MacBookも気に入っていますが少々重い。Airは貧弱感がぬぐえないし、MacBookProの13インチはうらやましいね。誰か買わないかな?
iPhone用アプリとしては「暇をつぶせるもの」と「アイデアをブーストできるもの」が欲しいな。
暇つぶしかつ、iPodと同時に使えるものね。
「あの楽器」は良いんだけどiPodと一緒に使うのはちょっとね、楽器だけに。

てことで雑文でした。
cocoaもちょっとずつ。今週末は海行ってきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です